MENU

無印良品のバインダーに家計の振り分け表を作っておこう!

しっかり家計管理と向き合っていた昨日です(ˊo̶̶̷ᴗo̶̶̷`)

つい先日、息子の通学定期代が発生!

家計管理している母の脳内は大騒ぎ!
脳内は(ピクサーアニメの)状態です^^;

インサイドヘッド2 公式

脳内の喜怒哀楽の感情をアニメ化したもので、これめちゃくちゃおもしろいのでおすすめです!
脳内はこうなってる!っていう図がまさにドンピシャで!
親に反抗する娘を見たときの、父と母の脳内の感情が全然違う!
笑ってしまいます^^
現在映画館で上映中なので見に行きたいです♪

またもや脱線してました、すみません。

脳内大騒ぎを起こしたあと、
「通学定期をどこから確保しようか。月々の管理を再度練り直しだな」
ということで、月の振り分けを今一度考えてみます。

ナツ

しっかり考えたいときは無印良品の
バインダーを出してこよう!

目次

家計管理を見直すためにバインダーをつかいます

毎月の家計簿は無印良品のに書いていくだけですが、家計管理法を見直ししたり、年間のまとめを作成するのはを使っております。

自分の管理方法に迷ったり、あれ?これどうするんだっけ?
となったときにこれを見れば大体分かる便利なファイルです。

このバインダー、何年使ってるんだろう?
かなり長く使ってますが、家計管理のまとめを作るのに最適です。

↓過去記事ありました。
過去のものなので変わっている部分があるのでまた直します(⌒-⌒; )

通学定期は特別費で支払うことに

息子の通学定期について考えますかね。

月6,000円ちょっとの電車の定期代と自転車置き場代(3ヶ月で4,000円くらい?)が発生することになったので、うーむ。
どこから出そうかな・・・?

ここ2ヶ月ほどは自転車通学で電車代は不要だったけど、交通費の代わりとして月に5,000円本人に渡していましたがそれがなくなり、定期代が計上されるということに。

月々出せなくはないけど、何ヶ月も電車通学になるならまとめて3ヶ月分とかで買うほうがお得だしなぁ。
以前電車通学だった時はそれを思って特別費からの支出にしたんだっけ。
じゃあ今回もそれにするかな・・・。

『特別費』からの支出になりました。

毎月の支出は痛みませんが特別費が足りなくならないようにチェックもしておかないと。

毎月の振り分けを書いておく。無印バインダーは便利!

月の振り分けを表にしていきます。
支出や貯金などを書き出してバインダーに綴じておくと使い勝手がよいんですよね〜。

毎月家計簿を書いていますので、それを写していくだけの作業です^^

手書きで十分ですが、私は字が下手すぎてコンプレックスなのでまとめを作るときはスプレッドシート(もしくはExcel)を使って入力しております。
月の家計簿は手書きだけど、まとめるときは見やすさ優先でパソコン登場です^^;

スプレッドシートより

口座によける項目、現金で用意しておく項目・・・と入力していきます。
先取りしている貯蓄、投資分も書いておき、毎月これだけは絶対にしておきたい振り分けを誰でも分かるようにしておきます。

あとは印刷するだけ。

自宅のプリンターにA5のルーズリーフを差し込んで印刷しています^^

9月の給料から、このように振り分けていくことにきまりました。

収入は最低ラインで振り分けしておきます

ここ最近の収入を見返して、二人の収入なら最低限はこの金額はあるであろうという48万円で組んでいます。

夫の残業によって48万以上あるようなら、貯蓄や投資に振り分けておく予定です。
突発的な支出があれば、貯蓄から支払うことにします。

おわりに

息子の通学定期発生により、家計の仕分けを今一度見つめ直すきっかけになりました。
ついつい面倒で「あとでやればいいや」と思うところですが、何か生活の変化があったらできるだけすぐに家計の振り分けの変更をしておくと、のちのち楽になりますね^^

通学定期以外に大きな変化はないけど、給料が入ったらこう分けよう。
と明確にすることで、必要な収入や月の貯蓄額がさっと分かるメリットがあります^^

家計管理は把握すること。
家計管理をする上でもっとも大事なこと。
このような表を作っておくことをおすすめします^^
手書きなら即作ることができますしね♪


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ファイナンシャルプランナー2級を主婦になってから取得。
昔から家計簿や金融系の本を読むのが好きな子どもでした。

趣味や子育てのこと、いろいろつぶやきます。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次