8月も始まってもうお盆を迎えてしまっておりますが、家計簿の調子はいかがでしょうか?
子どもたちが夏休み中のため、遊びまくっていらっしゃいまして、特に中2の娘が。
遊びに行くたびに数千円渡しておりますが、それは本人から預かっているお金だということを彼女は知ってか知らずか・・・。
お昼はフードコートとかにでも行って食べるのか?
お金大丈夫?
と思っていたら「いや、節約したいからそんないいものは食べない」と言い切る娘。
食べ物にはお金がかからないけど、美容グッズに非常にお金がかかるんですよねぇ。
自分は洗顔をろくにしないのにニキビができたことを
「家で食べる飯のせい(野菜嫌いだしね)」
と言い切って疑わない(暴君気質な)息子よりは、美容意識が高くてきれいにしようとする娘の方がマシか?
どっちも極端すぎます。
私も0か100のタイプだから気持ちはわからんでもない
家族構成から。
ノートで家計簿を作っている私ですが、市販の家計簿も大好き!
↓我が家の家計簿のつくり方をちょろっとまとめてありますので、よかったらご覧ください↓
家計簿を書き始めたのが就職してすぐのころの18歳のときなので、かれこれ25年??!
あれ、いつのまにそんな年齢になっちゃった?!
今年で44歳になるので家計簿歴は26年目ってこと?
時の流れっておそろしい・・・。
家計簿はB5ノート
秋になると本屋さんの家計簿コーナーにたくさんの種類の家計簿が出ているので、見比べているだけでも楽しいですよね。
そんな中でも、「この家計簿は使いやすくておすすめだった」というものがありますので(あくまで私の主観的な目線ですが)よかったら紹介してみます^^
アプリで手軽に家計管理はできるような時代になりましたが、個人的には手書きで家計簿を書くことが今も好きだし、振り返りにも手書きの方が見やすいな〜って思っています^^
家計簿歴20年越えの私のおすすめ!市販の家計簿3選!
家計簿歴26年目に突入しているらしい私ですが、『家計簿』の形は変化し続けています。
昔からサンキュ!みたいな主婦雑誌が好きだったからかなぁ?
オレンジページをよく読んでいました。
中学生のときにはFPの荻原先生の著書を買って、「住宅ローンの仕組み」を学んだ記憶があります。
その本を持ち歩いて、暇があれば読んでいた記憶が。
おしゃれ雑誌よりもオレンジページの方が好きだったし、今思うと変わった中学生でしたね。
高校生になっても似たようなもので、商業高校へ通っていたので資格試験は好きだった覚えがあります。
ただ、高校生時代は思春期のため、荒れ狂っておりましたので、タチの悪い生徒でした(泣)。
(かなりの荒れ模様でしたのであえて触れないでおきます・・・)
高橋書店の家計簿
今も「おすすめの家計簿は?」
と聞かれたら即おすすめしたい市販の家計簿はこちら。
高橋の家計簿
もう来年のものが出ているんですね、まだ8月なのに早い!
私の家計簿歴上、最も長く5年ほど書いていたかなぁ?
ものすごく気に入っていましたが、断捨離熱が高まったときに過去のものは捨ててしまいました。
断捨離もいいんですけど、過去の家計簿を捨てたことは後悔してます・・・。
振り返ってみたかったな〜。
この家計簿はねぇ、サイズが非常に良い!
A6サイズなんですよね、小さめなんです。
さらにマンスリーのカレンダーもついているので、手帳としての役割も果たしてくれていました。
このマンスリーページが地味に役立つんだよなぁ!
コンパクトサイズなので持ち歩きしやすく、いつでも気軽に手帳と家計簿を書くことができるので独身の頃は非常に役立ちました。
独身時代、週4日くらいご飯をご馳走してくれる仲のいい上司がいたんですが、帰り際に
「家計簿(お店に)忘れてきてないか?」
って聞くほど常に持ってましたし、上司の前でも開いて書いてました^^
「200万貯まったら車買いたいから節約してるんです。見てこれ」
ってよく家計簿を披露してました。
変わった部下ですよね^^;
結婚してからもしばらくの間、この家計簿を使っていたかな〜。
子どもたちが生まれて生活スタイルが大きく変わったことで、記入するスペースが足りなくなって違う家計簿に変わってしまったけど、子どもたちが巣立って家計が縮小することになったら高橋の家計簿
そのくらい気に入っていて、高橋書店さんにはずっと販売を続けてほしいなぁと思っている家計簿です。
新タイプ!高橋書店の家計簿
私が高橋書店さんの家計簿を愛用しているときはなかった商品で、もう1種類の家計簿があります。
高橋の家計簿
これねぇ、めちゃくちゃ気になってるんです。
2024年のタイプも気になってて買おうかと思ったくらい。
中身もいいんですよね〜。
一番左が手帳と兼用できるようになっているため、「今日どこへ行った」ことと「何費にいくら使ったのか」が一目でわかるようになっています。
こういうタイプの家計簿って使いやすいんですよね。
これ、以前からかなり気になっている家計簿です。
2025年はこの家計簿買ってみようかな?
と思わせるなぁ。
高橋書店さんの家計簿は、紙質がとてもいいんですよ。
あと、紙の色が真っ白!というよりクリームっぽい気がする。
紙の良さがとにかくいい。
これ、結構ポイント高いんですよね〜。
ただ、この家計簿を使うと手帳の要素も強いため、手帳単体が不要になってしまう・・・。
ここ数年、ほぼ日weeks
手帳のこだわりがなかったら、この家計簿買うんだけどな〜。
サンキュ!Happy家計簿
結婚してから長く使っていた家計簿はサンキュ!家計簿でした。
高橋書店の家計簿と全然違うのがサイズです。
これ、めっちゃ大きいので『家計簿でございます』感がすごいです。
とても外で開くことはできません。
が、やりくりの基本が書かれているし、家計を預かる主婦感もすごくて(笑)一年間使ったあとの達成感はありますよ。
家計簿感すごいですよね。
でも、これが家計簿のすべてだ!
と言わんばかりに基本ルールに沿ってレイアウトされてるので、めちゃくちゃ使いやすいですよ。
初心者の方には本当におすすめします。
ザ・家計簿!!!
って貫禄あります。
クロワッサン家計簿
クロワッサン家計簿です。
この家計簿も長く使ったような気がします。
こちらも処分してしまっていて残っていません。
残念。
レイアウトは高橋の家計簿
サイズは大きめのB5サイズなはず・・・。
持ち歩きには適していませんが、家でしっかり書きたい方にはかなりおすすめです。
クロワッサン家計簿は2024年のものも570円なんですね。
安いですよね?
570円ですでにレイアウトされている家計簿っていうのはかなり便利なんではないでしょうか?
ただ、このクロワッサン家計簿、紙質があまり好きじゃなかった記憶があります。
ちょっとざらつく紙です。
サンキュ!家計簿もそうでしたが、ザラっとした紙よりツルっとした紙の方が好きな方には不向きかも。
おわりに
私が使ったことある家計簿の中でおすすめを紹介してみました。
個人的には高橋書店さん贔屓になってしまった内容でしたが、みなさんはどんな家計簿をお使いですか?
来年の我が家の家計簿どうすんの?
ですが、高橋書店さんの家計簿を2025年は使ってみたいよな〜と思うけど、おそらくただのノートで家計簿を書き続けていると思います。
もうノートの書き方が染みついちゃっていますしね。
義母が昔から分厚い家計簿を毎年使っていて、いや〜あの姿も憧れる〜!
って思うんですが、外で家計簿を書くことも多い私には大きすぎるかな〜。
どうしてもコンパクトさ&手軽に外でも書けること。
を優先して選んでしまうようです^^
楽しい家計簿ライフをおくりましょ〜〜!
にほんブログ村
コメント