給料が出たので家計簿開始〜!
2馬力で家計を支える我が家。
夫よりも私の給料が先に出ます。
給料が出る前少し前から給料をどう分けるのか。
振り分け表を作っておき、給料が出たらそれに沿って現金を分けていきます。
おろしてきて振り分ける日もあれば、そのまま振り込みして済ませることもあり。
今月(3月)は娘の小学校卒業式があったり、息子の留年騒ぎがあったりして精神的に忙しかったのでパソコン作業が進まず。
4月の振り分け表はパソコンで作るのをやめて、手書きで書くことにしました。
こういう月もあります。
自作の家計簿は気分によってパソコンにしたり、
手書きにしたり、すぐに変えられる自由さがよし!
「今月はパソコンでがっつり作りこむもんね〜〜!!」
って気合い十分!
な時はしっかり表を作り込むこともありますが、
「パソコン・・・?無理。外でお茶しながら作りたい」
って時は(まさに今月)、妹と外でお茶しつつ話しながら手書きする月もあります。
そんなくらいでいいんですよね。
書きたい項目さえはっきり決まっていれば、パソコンを使っても手書きでもオッケーじゃないかな。
と思っております。
【家計の記録】給料の振り分けを手書きで実践!
以前からちょろっと書いていますが、我が家の家計簿の振り分けの構成はずーーっと一緒でこんな感じです。
上の手順に従って給料の振り分け表を手書きしていきます。
給料振り分け表を作成
収入を書き(画像にはまだ書いてありませんが)、その下に固定支出を書きます。
あ、水道光熱費って変動支出じゃん!!
もーーー。
あとで直すか。
変動支出は右側へ書きました。
通信費、高校の費用、ガソリン、(本当は光熱費)は1ヶ月の平均額をよけますよ〜。
あ、中学校のランチ代も入れ忘れてる!
最後に直すか。
これと別で生活費が1日3,000円ずつ。
4月は30日までなので90,000円が予算で、その分はよけておきますよ〜。
貯金や投資も書く
先取りしたい貯金や投資などもその下に書きます。
これらの貯金は「使う予定のある貯金」なんですが、「使う予定があるなら貯金ではないんじゃないか」という意見もあるんですけど、「使う予定がない貯金」ってそもそもなんなのか。
それって必要???
それが増えたところで何がいいのか。
私には分からないんですよね。
使うために貯金をしていると思っているので、私の中の「貯金」は「目的がある貯金」です。
おろしてきた現金を振り分け
私の給料を下ろしてきて、振り分け表を見ながら現金をよけていきます。
とてもこの金額全部を支払えるだけの稼ぎはありません(泣)。
鉛筆などでチェックしつつ振り分けていって、この項目は払ってあるよ〜の目印に。
↑光熱費は変動費へ直しました!
こちらも。
娘の中学のランチは多めの5,000円よけておくことにしました。
4月は始まったら現金で徴収されるはずです。
無印のクリアケース買ってこようかと思います。
金額的に振り分けできそうなものは分けていって、現金がなくなってしまいそうなので、あとは夫の給料待ちに。
夫の給料が出たら、チェックしていない項目をよければ振り分けが完成です。
3月ってかなり物入りですよね?
(うちだけ?)
みるみるうちにお金がなくなっていっていて、ヒーヒーなんですけど・・・(汗)。
まだ3月が終わってませんが、すでに赤字で終わりそうな予感です。
あと1週間、月末って忙しいから、また外食に頼ってしまいそうですが、1万円くらいの赤字で済ませられるといいんだけどなぁ。
がんばりますかっ。
予想どおりの大赤字でした〜。
もう悲惨!!
コメント